About NetBSD/xen
    
    NetBSD/xen は、 Xen 仮想マシンモニター用の NetBSD ポートです。
    Christian Limpach が最初に NetBSD への対応をおこない、
    2004 年 3 月 11 日にソースツリーに commit されました。
     
    
    Xen は x86 用の仮想マシンモニターで、非特権レベルの実行と資源分離のもとで、
    複数のゲストオペレーティングシステムを実行することができます。
    Xen はオープンソースソフトウェアです。
     
    
    Xen についての詳細は http://www.xen.org/
    をご覧ください。
     
    
    現在の NetBSD/xen のメンテナーは Manuel Bouyer です。
     
  NetBSD/xen News
- 
2009-03-05:
         
        Xen3 PCI パススルー
 
- 
      domain0 と domU 双方について、PCI パススルーへの対応がおこなわれました。
      domain0 カーネルでは、pciback.hide ブートパラメーターで指定されたデバイスをアタッチする
      pciback PCI ドライバーが追加されました。DomU カーネルでは、
      pci バスをアタッチする xpci デバイスが追加されました。詳細は、
      NetBSD/xen Howto にあります。
    
 
 
- 
2009-03-05:
         
        i386 PAE domain0 対応
 
- 
     domain0 カーネルを i386 PAE 拡張に対応させるために欠けていた部分が、
     current に追加されました。次回の HEAD の自動構築では、
     新たに XEN3PAE_DOM0 カーネルが提供されます。
     このカーネルは、i386 PAE や x86_64 ハイパーバイザーとともに使うことができます。
     i386 用の sysutils/xenkernel3 および sysutils/xenkernel33
     の両パッケージは、i386 PAE ハイパーバイザー対応カーネルを提供するようになりました。
    
 
 
- 
2007-12-15:
         
        NetBSD/xen Howto 更新
 
- 
      NetBSD/xen Howto を更新し、
      amd64 上の Xen に関する詳細を追加しました。
    
 
 
- 
2007-12-14:
         
        NetBSD が Xen/amd64 上で動作
 
- 
      NetBSD current に、x86_64 Xen ハイパーバイザーの上で動作する
      amd64 カーネルが含まれるようになりました。現在、NetBSD/amd64 は
      domain 0 および domU のいずれでも動作し、i386 と同じ機能に対応しています
      (HVM 対応ハードウェアにおける HVM 対応を含む)。さらに、PAE 拡張を使った
      32 ビットのゲストを動作させることもできます。
    
 
 
- 
2006-10-20:
         
        3.0.3 への更新および HVM 対応
 
- 
      Manuel Bouyer が
      port-xen メーリングリストの記事で、
      xentools30 および xenkernel30 パッケージが、リリースされたばかりの
      Xen-3.0.3 に更新されたことを発表しました。また、新しいパッケージ xentools30-hvm が
      pkgsrc-current に commit されました。このパッケージは、Intel VT-x または AMD SVM
      仮想化拡張を使って、NetBSD domain0 のもとでゲスト OS
      を無修正で動かすために必要な追加ツールを提供します。NetBSD, Linux,  Windows XP
      が Xen HVM ドメインで無事にブートしています。
    
 
 
- 
2006-07-04:
         
        新しいポートメンテナー
 
- 
    Christian Limpach が多忙につき、
    すでに Manuel Bouyer がポートメンテナーの仕事をほとんどしていましたが、
    このたび公式に彼が NetBSD/xen のメンテナーになりました。
    
 
 
- 
2006-07-03:
         
        NetBSD が Xen3 の Domain0 に対応
 
- 
      Manuel Bouyer が port-xen メーリングリストの記事で、
      NetBSD がついに Xen 仮想マシンモニターのバージョン 3
      で Domain0 として使えるようになったことを発表しました。
    
 
 
- 
2006-04-07:
         
        Xen-3 対応を netbsd-3 に pullup
 
- 
      Manuel Bouyer が、Xen-3 domU への対応を netbsd-3 枝に pullup しました。
      dom0 対応については、-current を使うか NetBSD 4.0 まで待つ必要があります。
    
 
 
- 
2006-03-22:
         
        Xen3 domU が利用可能に
 
- 
      Manuel Bouyer はここ数週間にわたって、 Xen
      仮想マシンモニター上で NetBSD を動かすための作業を続けており、
      NetBSD が Xen3 上で、[非特権ドメインで] 動作し、
      ブロックデバイスとネットワークデバイスが使えるはずの状態になりました。
    
 
 
- 
2005-03-13:
         
        Xen 2.0 Howto
 
- 
        Xen 2.0 の簡単な Howto を
        用意しました。
    
 
 
- 
2005-03-10:
         
        Xen 2.0 に対応
 
- 
        Manuel Bouyer が bouyer-xen2 枝を NetBSD -current
        に統合しました。これは、 Xen 2.0 (特権モード、非特権モードいずれも) への対応が
        NetBSD 3.0 でできるということです。
        Xen 1.2 への対応は削除されました。
    
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
    
 
    
  
   | 
NetBSD/xen Information
Mailing Lists
Current Releases
Future Releases
Related Links
  |