[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: IBM PowerSeries 850
筒井です。
> たけおか@AXEです。
>
> 他に候補が居なければ、欲しいです。
> 7/11 OSC京都 行きます。
里親の名乗りありがとうございます ;-) 明日持っていきます。
#展示するには場所が足りない?
押入から引っ張り出して試しに起動してみたら、
どうも以前に bootloader のテストをしたまま
VGA の設定がおかしくなる状態で放置されてたので、
結局 5.0 を入れ直してしまいました。
楽しみを奪ってしまっていたらすいません。
・HDD は 30GB でしたが少々回転音がうるさいです。
・セットの keyboard (with IBM logo), mouse(logitech) も持っていきます。
・現状の設定では network (bootp+tftp) → wd0 の順で起動します。
起動順は↓に置いてある firmware の中の SMS で設定できたはずです。
http://penguinppc.org/~hollisb/linux/carolina/
・ネットワークブートの場合、tftpd(8) を設定して
http://www.NetBSD.org/docs/network/netboot/tftpd.html
リリースバイナリ中の prep/installation/floppy/sysinst.fs を
/tftpboot に置いてそのまま読ませてやれば OK です。
bootpd(8) の代わりに dhcpd(8) を使うならこんな感じ↓でいけてます。
host prep850 {
hardware ethernet 08:00:5a:xx:xx:xx;
fixed-address 192.168.xx.xx;
filename "sysinst.fs";
server-name "dhcpservername";
}
・prep の bootloader はデバイスから kernel を読み出すことが
(まだ)できないので、 boot partition に置かれる bootloader に
カーネルのイメージをくっつけて firmware にカーネル込みで
bootloader を読ませるしくみになっています。
カーネルを更新する場合は /netbsd だけでなく mkbootimage を使って
bootloader に新しいカーネルを埋め込んで下さい。
起動しなくなってしまったら netboot でリカバーです。
---
Izumi Tsutsui