[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[pbsd-mg2] RE: VR4121 SIU




----------
> 差出人 : Koji Suzuki <suz@d2.bs1.fc.nec.co.jp>
> 宛先 : pbsd-mg2@bronze.is.titech.ac.jp
> 件名 : [pbsd-mg2] Re: VR4121 SIU 
> 送信日時 : 1999年6月11日 10:35

> hpcmips も 夢物語ではなくなったわけですし、
> そろそろ、各メーカに、情報提供を正式に依頼してみたらどうでしょうか。

うひょー。勘弁してください(^^;

>   | >同じ CPU でも機種によって kernel の処理をかえなければいけなく
>   | >なりました。GPIO に何がつながっているかというのは probe できない
>   | >ですし、bootinfo に入れるしかないでしょうか。
>   | >ちょっと考えないと駄目なので、まだ変更を commit できません。
>   | これから、さらに新しいデバイスがその制御を必要とするかもしれない
>   | わけですし、面倒臭そうですね。
> 
> 情報がすくない時点で、bootinfo 化するのは、どうかと思います。

GPIO がどうとかじゃなくて、いまからブートするマシンが、
「NEC Mobile Gear II MC-R500」である、という情報を bootinfo に
いれるべきかな、と考えています。
たとえば 64bit の model ID を定義して、その ID が同じであれば
全く同じハードウェアである、という情報を bootinfo に入れてしまう。

  MIPS    CPU arch      6bit	MIPS, ARM, SH...
  VR      CPU series    8bit      VR, R, StrongARM, SH3, SH4...
  4121    CPU model     8bit      4102, 4111, 4121...
  NEC     vendor        10bit     NEC, CASIO, Fujitsu, HP, Everex...
  MC-R    series        8bit      MC-R, MC-CS, Freestyle, Cassiopeia....
  500     model         8bit      MC-R500, MC-R700, MC-R300...
          sub model     8bit      MC-R500, MC-R510, MC-R520...
          flags         8bit      RFU

みたいなエンコーディングで、64bit の ID をマシンにどんどんつけていく
のです。何にどう使うかはあとで、カーネルに実際の処理をいれる時々に考えます
。
違うハードウェアには違う ID がつくので、ID の付け方や上記の分類の方法が
まずくても、せいぜいカーネル内の switch 文が醜くなる程度ですむのかと
思うのですが、どうでしょうか。

bootinfo は boot loader の側で flash card などに保存するようにして、
初回に正しく選択すれば、その後はあまり気にしなくてよいようにできると
思います。
ROM の digest との対応表など作ってもよいかもしれません。

Takemura