[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: new binary snapshot is available (20000208)
鈴木(康)です。
<200002170311.MAA18768@shin1.sm.sony.co.jp>の記事において
takemura@netbsd.orgさんは書きました。
  | 
  |  >   | この snapshot を元に小さい 環境を作りました。
  |  >   | とりあえず 次のところに置いてあります。
  |  > ちょっとチューニングしました。
  |  > 削除
  |  > crontab,objdump,statmsg,mtree,mset,msgs,nsupdate,strings,
  |  > tput,ul,units,unvis,pkg_add,pkg_delete,pkg_info
  | 
  | pkg_ 関連を削除したのはなぜですか??
  | あっても、それだけでは動作しないから?
  | 
  | 「最小環境=pkg_xxx が動作する環境」と考えていたので、
  | ちょっと意外です。
動作するような気がしなかったので、一旦消しました。
package の中のスクリプトを動かすだけのコマンドはそろえないと
いけないんですよね。
pkgsrc を調べてから、あらためていれようかと思います。
ちなみに mount_union 追加 しようと思っています。
mfs について次のようにして使うことにしました。
swap	/tmp		mfs	rw	0 0
/tmp	/var/run	union	rw	0 0
/tmp	/var/tmp	union   rw 	0 0
全部 mfs にしてもいいけど、独立みたいなので...
union の方がいいかなと思います。
# /var/run を RAMDISK にしたのは、MGL の screen ファイルの分があるため。
そういえば、diskless の make 環境でも mfs は有効ですね。
しまったと思いました。
--
					鈴木 康司 @NEC
					suz@hpc.bs1.fc.nec.co.jp
					TEL 0423-33-5381
- Follow-Ups:
- small.tgz
- From: suz@hpc.bs1.fc.nec.co.jp (Koji Suzuki)