[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: MGL and 8bpp



鈴木(康)です。
<200003080244.LAA27916@ninja.hpc.bs1.fc.nec.co.jp>の記事において
suz@hpc.bs1.fc.nec.co.jpさんは書きました。

  |   |  > alpha-017p9 からの update の内容は、あんまり hpcmips には嬉しいもの
  |   |  > はないですが、018p1 あたりで、R-500 に対して 疑似 カラーサポートでも
  |   |  > 入れようかと思っています。

018p1 を 出しました。
疑似 カラーサポート入れています。

あと、Makefile 回りでバグが入ったので、修正 というより見直しました。
mkdep も gcc -M ベースで作ってしまいました。
ついでに システムファイルの depend 分を削るような仕組み入れています。

  |   | 以前 MC-R500 で動作確認したさいに、同様の color map の表示
  |   | プログラムを動かしましたが、Windows の system color map に
  |   | 似た(同じ?)RGB 均等割つけがみえました。
  |   | RGB 各 6 段階あったように思いますが、MGL のカラーモデルが RGB で
  |   | なかったので、すぐにあきらめました。

  | RGB 均等割り付けってのがどんなのかよくわからないんですが、
  | 規則性があるような並びには見えます。
  | # しかし、見た印象を述べ合うってのは、つらいですね。

やっとなんとなくわかりました。

R G B 
6x6x6 = 216 だから入るんですね。
でも

一番小さい周期は、暗い->赤っぽい
それをいくつか合わせた 2番目の周期は、暗い->緑
全体では、暗い->青くて明るい

ようには見えますが、

だからといって

	Bx6x6+ Gx6+ R + n 

という単純な形ではないように思います。

# いくら見てもどんなルールかゼンゼンわからないです。

どなたか解明していただけないでしょうか?

--
					鈴木 康司 @NEC
					suz@hpc.bs1.fc.nec.co.jp
					TEL 0423-33-5381