[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: current status



>そこでちょっと教えて欲しいんですが、つばいさんはブートすると
>きOFのコマンドラインからどういう風に立ち上げているのでしょう
>か。

0 > boot

です。:-)

boot-path = scsi/sd@0:0

になっています。

これだけじゃたぶん答えになっていないので、いろいろ全部書いてしまうと、
# 日本語でなら… :-)

ディスクの先頭のほうは(たぶん)MacOS や linuxppc と同じ。
128-129	milo の first.b	(数字はブロック番号)
130	NetBSD disklabel

NetBSD/powermac で disklabel をみるとこんな感じ。

8 partitions:
#        size   offset    fstype   [fsize bsize   cpg]
  a:   128000      128      4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl.    0*- 128)
  b:   255000   129000        swap                        # (Cyl.  129 - 383)
  c:  4197405        0      unused        0     0         # (Cyl.    0 - 4197*)
  e:   128000  1024000      4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 1024 - 1151)
  f:   640000  1152000      4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 1152 - 1791)
  g:   640000   384000      4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl.  384 - 1023)
  h:  2400000  1792000      4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 1792 - 4191)

(d: を whole disk にするかどうかは検討中)


・最初の128ブロックは linuxppc と同じ。

・NetBSD/sparc で vnd をつかって a partition のイメージを作る。
  # endian が合っていればなんでもいいと思う。
  installboot も(a partition に)する。
  (installboot は 128 加えたブロック番号を書くように変更しておく)

・これらを cat して raw disk に書く。


ってな具合です。
初期はさらに保険をかけて、ディスクラベルがよめなかったときのために
カーネル内にもこのラベルのコピーを持っていました。

いまではこんな面倒なことはなくて、powermac 上で全部やってますけど。

# あと一旦 halt したら reset-all しなきゃダメだとか、その直後の
# boot は なんか変でもう一度 boot ってたたかなきゃいけないとか
# ありますけど、とりあえずはおいといていいですね。


そうそう、内蔵 ethernet が使えるようになったので、netboot もアリ
かもしれません。(やりかたしらないけど:-)


/dev/rsd0c の raw image を送りましょうか? 小さめのをつくって。
もう dev/ofw はつかっていないので、互換性に問題があるかもしれ
ませんけど。