[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
pkgsrc/doc/guide/files/configuring.xml 1.21
以下のページの翻訳をしました。ツッコミをお願いします。
pkgsrc/doc/guide/files/configuring.xml 1.21
月曜日までに異議がなければ、 commit します。
原文は
http://cvsweb.NetBSD.org/bsdweb.cgi/%7Echeckout%7E/pkgsrc/doc/guide/files/configuring.xml?rev=1.21&content-type=text/plain
http://cvsweb.NetBSD.org/bsdweb.cgi/%7Echeckout%7E/htdocs/Documentation/pkgsrc/configuring.html?rev=1.24&content-type=text/html
で、訳文は
http://www.na.rim.or.jp/%7Ekano/tmp/pkgsrc/doc/guide/files/configuring.xml
http://www.na.rim.or.jp/%7Ekano/tmp/Documentation/pkgsrc/configuring.html
に置いてあります。
以下は原文との差分です。
--- configuring.xml.orig 2006-09-30 01:32:50.000000000 +0900
+++ configuring.xml 2006-11-26 01:08:20.000000000 +0900
@@ -1,123 +1,124 @@
<!-- $NetBSD: configuring.xml,v 1.21 2006/09/18 12:52:20 rillig Exp $ -->
+<!-- Based on english version: -->
+<!-- NetBSD: configuring.xml,v 1.21 2006/09/18 12:52:20 rillig Exp -->
<chapter id="configuring">
- <title>Configuring pkgsrc</title>
+ <title>pkgsrc を設定する</title>
-<para>The whole pkgsrc system is configured in a single file, usually
-called <filename>mk.conf</filename>. In which directory pkgsrc looks for
-that file depends on the installation. On NetBSD, when you use
-&man.make.1; from the base system, it is in the directory
-<filename>/etc/</filename>. In all other cases the default location is
-<literal>${PREFIX}/etc/</literal>, depending on where you told the
-bootstrap program to install the binary packages.</para>
+<para>pkgsrc システム全体の設定は、ひとつのファイル (通常は
+<filename>mk.conf</filename>) でおこなわれます。pkgsrc
+がこのファイルをどのディレクトリーから探すかは、
+インストールの時に決まります。NetBSD で、ベースシステムの
+&man.make.1; を使う場合は、<filename>/etc/</filename>
+ディレクトリーとなります。これ以外の場合はすべて、
+<literal>${PREFIX}/etc/</literal> が標準の場所となり、これは
+bootstrap プログラムに指示したバイナリーパッケージのインストール先に依存します。</para>
-<para>During the bootstrap, an example configuration file is created. To
-use that, you have to create the directory
-<filename>${PREFIX}/etc</filename> and copy the example file
-there.</para>
+<para>bootstrap の実行中に、設定ファイルの例が作成されます。
+このファイルを使うには、
+<filename>${PREFIX}/etc</filename> ディレクトリーを作って、
+その中にこのファイルをコピーする必要があります。</para>
-<para>The format of the configuration file is that of the usual
-BSD-style <filename>Makefile</filename>s. The whole pkgsrc configuration
-is done by setting variables in this file. Note that you can define all
-kinds of variables, and no special error checking (for example for
-spelling mistakes) takes place, so you have to try it out to see if it
-works.</para>
+<para>この設定ファイルの書式は、通常の BSD 形式の
+<filename>Makefile</filename> の書式です。pkgsrc 全体の設定は、
+このファイルで変数を設定することでおこなわれます。なお、
+ここではあらゆる種類の変数を定義することができ、また、
+特別なエラーの検査 (たとえば、綴りの誤り) はおこなわれないので、
+設定が有効かどうか調べるには、
+いろいろ試す必要があるということに注意してください。</para>
<sect1 id="general-configuration">
- <title>General configuration</title>
+ <title>全般的な設定</title>
- <para>In this section, you can find some variables that apply to all
- pkgsrc packages. A complete list of the variables that can be
- configured by the user is available in
- <filename>mk/defaults/mk.conf</filename>, together with some
- comments that describe each variable's intent.</para>
+ <para>本節では、pkgsrc の全パッケージに影響する変数をいくつか掲げます。
+ ユーザーが設定可能な変数の完全な一覧は、
+ <filename>mk/defaults/mk.conf</filename> にあり、
+ 各変数の目的もコメントで説明されています。</para>
<itemizedlist>
- <listitem><para><varname>LOCALBASE</varname>: Where
- packages will be installed. The default is
- <filename>/usr/pkg</filename>. Do not mix binary packages
- with different <varname>LOCALBASE</varname>s!</para>
+ <listitem><para><varname>LOCALBASE</varname>:
+ パッケージをどこにインストールするか。標準では
+ <filename>/usr/pkg</filename> になります。異なる <varname>LOCALBASE</varname>
+ をもつバイナリーパッケージを混在させないでください。</para>
</listitem>
- <listitem><para><varname>CROSSBASE</varname>: Where
- <quote>cross</quote> category packages will be
- installed. The default is
- <filename>${LOCALBASE}/cross</filename>.</para>
+ <listitem><para><varname>CROSSBASE</varname>:
+ <quote>cross</quote> カテゴリーのパッケージをどこにインストールするか。
+ 標準では
+ <filename>${LOCALBASE}/cross</filename> になります。</para>
</listitem>
- <listitem><para><varname>X11BASE</varname>: Where
- X11 is installed on the system. The default is
- <filename>/usr/X11R6</filename>.</para>
+ <listitem><para><varname>X11BASE</varname>:
+ 当該システムで X11 がどこにインストールされているか。標準では
+ <filename>/usr/X11R6</filename> になります。</para>
</listitem>
- <listitem><para><varname>DISTDIR</varname>: Where to store the
- downloaded copies of the original source distributions used
- for building pkgsrc packages. The default is
- <filename>${PKGSRCDIR}/distfiles</filename>.</para>
+ <listitem><para><varname>DISTDIR</varname>: pkgsrc のパッケージ構築用にダウンロードしたままの状態の
+ ソース配布物をどこに置くか。標準では
+ <filename>${PKGSRCDIR}/distfiles</filename> になります。</para>
</listitem>
<listitem><para><varname>MASTER_SITE_OVERRIDE</varname>:
- If set, override the packages'
- <varname>MASTER_SITES</varname> with this value.</para>
+ 設定した場合、その値でパッケージの
+ <varname>MASTER_SITES</varname> が上書きされます。</para>
</listitem>
<listitem><para><varname>MASTER_SITE_BACKUP</varname>:
- Backup location(s) for distribution files and patch files
- if not found locally or in
- <filename>${MASTER_SITES}</filename> or
- <filename>${PATCH_SITES}</filename> respectively.
- The defaults are
+ 配布ファイルおよびパッチファイルが、ローカルにも、
+ <filename>${MASTER_SITES}</filename> や
+ <filename>${PATCH_SITES}</filename> にもなかった場合のための予備の場所 (複数可)。
+ 標準では
<filename>ftp://ftp.NetBSD.org/pub/NetBSD/packages/distfiles/${DIST_SUBDIR}/</filename>
- and
- <filename>ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/distfiles/${DIST_SUBDIR}/</filename>.</para>
+ と
+ <filename>ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/distfiles/${DIST_SUBDIR}/</filename> になります。</para>
</listitem>
<listitem><para><varname>BINPKG_SITES</varname>:
- List of sites carrying binary pkgs.</para>
+ バイナリーパッケージの配布サイトのリストです。</para>
</listitem>
<listitem><para><varname>ACCEPTABLE_LICENSES</varname>:
- List of acceptable licenses. Whenever you try to build a package
- whose license is not in this list, you will get an error message
- that includes instructions on how to change this variable.</para>
+ 受け入れ可能なライセンスのリストです。
+ このリストにないライセンスが適用されるパッケージを構築しようとするたびに、
+ エラーメッセージ (この値の変更方法の説明を含む) が表示されます。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</sect1>
<sect1 id="variables-affecting-build">
- <title>Variables affecting the build process</title>
+ <title>構築の過程に影響を及ぼす変数</title>
<para>XXX
<itemizedlist>
- <listitem><para><varname>PACKAGES</varname>: The top level
- directory for the binary packages. The default is
- <filename>${PKGSRCDIR}/packages</filename>.</para>
+ <listitem><para><varname>PACKAGES</varname>: バイナリーパッケージ用のディレクトリーの最上層。
+ 標準では
+ <filename>${PKGSRCDIR}/packages</filename> になります。</para>
</listitem>
<listitem><para><varname>WRKOBJDIR</varname>:
- The top level directory where, if defined, the separate
- working directories will get created, and symbolically
- linked to from <filename>${WRKDIR}</filename> (see below).
- This is useful for building packages on several
- architectures, then <filename>${PKGSRCDIR}</filename>
- can be NFS-mounted while <filename>${WRKOBJDIR}</filename>
- is local to every architecture. (It should be noted that
- <varname>PKGSRCDIR</varname> should not be set by the user
- — it is an internal definition which refers to the
- root of the pkgsrc tree. It is possible to have many
- pkgsrc tree instances.)</para>
+ 設定した場合、この値を最上層として、
+ 別に分離された作業ディレクトリーが作られて
+ <filename>${WRKDIR}</filename> (前述) からシンボリックリンクされます。
+ これは、複数のアーキテクチャー用のパッケージを構築する際に便利です。
+ さらに、<filename>${PKGSRCDIR}</filename> を NFS マウントして、
+ <filename>${WRKOBJDIR}</filename>
+ は各アーキテクチャーのローカルに置くということができます。(なお、
+ <varname>PKGSRCDIR</varname>
+ は利用者が設定するようなものではないことを断っておきます
+ —これは pkgsrc ツリーのルートを参照する内部的な定義です。
+ ここでいう pkgsrc ツリーは、多くの文脈がありえます。)</para>
</listitem>
<listitem><para><varname>LOCALPATCHES</varname>:
- Directory for local patches that aren't part of pkgsrc.
- See <xref linkend="components.patches" /> for more
- information. <replaceable>rel</replaceable> and
- <replaceable>arch</replaceable> are replaced with OS
- release (<quote>2.0</quote>, etc.) and architecture
- (<quote>mipsel</quote>, etc.).</para>
+ pkgsrc に含まれていないローカルなパッチ用のディレクトリーです。
+ さらなる情報は、<xref linkend="components.patches" />
+ をご覧ください。<replaceable>rel</replaceable> および
+ <replaceable>arch</replaceable> は、ぞれぞれ OS
+ リリース (<quote>2.0</quote> など) およびアーキテクチャー
+ (<quote>mipsel</quote> など) で置き換えられます。</para>
</listitem>
- <listitem><para><varname>PKGMAKECONF</varname>: Location of
- the <filename>mk.conf</filename> file used by a package's
- BSD-style Makefile. If this is not set,
- <varname>MAKECONF</varname> is set to
- <filename>/dev/null</filename> to avoid picking up
- settings used by builds in <filename>/usr/src</filename>.</para>
+ <listitem><para><varname>PKGMAKECONF</varname>: パッケージの
+ BSD 形式の Makefile が使用する <filename>mk.conf</filename>
+ ファイルの場所です。この変数が設定されていない場合は、
+ <filename>/usr/src</filename> 以下の構築用の設定を見ることのないようにするために、
+ <varname>MAKECONF</varname> が
+ <filename>/dev/null</filename> に設定されます。</para>
</listitem>
<listitem><para><varname>DEPENDS_TARGET</varname>:
- By default, dependencies are only installed, and no binary
- package is created for them. You can set this variable to
- <literal>package</literal> to automatically create binary
- packages after installing dependencies.</para>
+ 標準では、依存するパッケージはインストールされるだけで、
+ バイナリーパッケージの作成まではおこなわれません。
+ この変数を <literal>package</literal> に設定して、
+ 依存パッケージのインストール後にバイナリーパッケージを自動的に作成することができます。</para>
</listitem>
<!-- DISTDIR -->
@@ -126,42 +127,43 @@
</sect1>
<sect1 id="conf.compiler">
-<title>Selecting and configuring the compiler</title>
+<title>コンパイラーの選択と設定</title>
<!-- PKGSRC_COMPILER -->
<sect2 id="conf.cflags">
-<title>Additional flags to the compiler (<varname>CFLAGS</varname>)</title>
+<title>コンパイラーへのフラグの追加 (<varname>CFLAGS</varname>)</title>
- <para>If you wish to set the <varname>CFLAGS</varname> variable,
- please make sure to use the <literal>+=</literal> operator
- instead of the <literal>=</literal> operator:</para>
+ <para><varname>CFLAGS</varname> 変数を設定したい場合は、
+ <literal>=</literal> 演算子は使わずに、
+ かならず <literal>+=</literal> 演算子を使ってください。</para>
<programlisting>
CFLAGS+= -your -flags
</programlisting>
- <para>Using <varname>CFLAGS=</varname> (i.e. without the
- <quote>+</quote>) may lead to problems with packages that need
- to add their own flags. Also, you may want to take a look at
- the <filename role="pkg">devel/cpuflags</filename> package if
- you're interested in optimization for the current CPU.</para>
+ <para><varname>CFLAGS=</varname> のようにする (つまり、<quote>+</quote>を付けない) と、
+ 独自のフラグを追加する必要があるパッケージで問題を起こすことがあります。
+ また、CPUにあわせた最適化に関心がある場合は、
+ <filename role="pkg">devel/cpuflags</filename>
+ パッケージを見ておくとよいでしょう。</para>
</sect2>
<sect2 id="conf.ldflags">
-<title>Additional flags to the linker (<varname>LDFLAGS</varname>)</title>
+<title>リンカーへのフラグの追加 (<varname>LDFLAGS</varname>)</title>
-<para>If you want to pass flags to the linker, both in the configure
-step and the build step, you can do this in two ways. Either set
-<varname>LDFLAGS</varname> or <varname>LIBS</varname>. The difference
-between the two is that <varname>LIBS</varname> will be appended to
-the command line, while <varname>LDFLAGS</varname> come earlier.
-<varname>LDFLAGS</varname> is pre-loaded with rpath settings for ELF
-machines depending on the setting of <varname>USE_IMAKE</varname> or
-the inclusion of <filename>mk/x11.buildlink3.mk</filename>. As with
-<varname>CFLAGS</varname>, if you do not wish to override these
-settings, use the <literal>+=</literal> operator:</para>
+<para>configure および build の各段階において、リンカーにフラグを渡したい場合、
+二通りの方法を使うことができます。すなわち、
+<varname>LDFLAGS</varname> または <varname>LIBS</varname> のいずれかを設定します。
+両者の違いは、<varname>LIBS</varname> はコマンドラインに付け加えられますが、
+<varname>LDFLAGS</varname> はそれより早く現れます。
+<varname>LDFLAGS</varname> はあらかじめ読み込まれ、
+<varname>USE_IMAKE</varname> の設定や
+<filename>mk/x11.buildlink3.mk</filename> のインクルードの有無に応じた
+ELF マシン向けの rpath の設定が追加されます。
+<varname>CFLAGS</varname> と同様に、この設定を上書きしたいわけでなければ、
+<literal>+=</literal> 演算子を使います。</para>
<programlisting>
LDFLAGS+= -your -linkerflags
</programlisting>
@@ -176,32 +178,31 @@
<!-- PKGVULNDIR -->
<sect1 id="developer-advanced-settings">
- <title>Developer/advanced settings</title>
+ <title>開発者および上級者向けの設定</title>
<!-- USE_ABI_DEPENDS -->
<para>XXX
<itemizedlist>
<listitem><para><varname>PKG_DEVELOPER</varname>:
- Run some sanity checks that package developers want:
+ パッケージ開発者向けに、いくつかの正当性検査を実行します。
<itemizedlist>
- <listitem><para>make sure patches apply with zero
- fuzz</para></listitem>
- <listitem><para>run check-shlibs to see that all
- binaries will find their shared libs.</para>
+ <listitem><para>パッチが曖昧さゼロで適用できることを確認する
+ </para></listitem>
+ <listitem><para>check-shlibs を実行して、
+ すべてのバイナリーパッケージが共有ライブラリーを見つけられることを確認する。</para>
<!-- XXX: some more stuff -->
</listitem>
</itemizedlist>
</para>
</listitem>
- <listitem><para><varname>PKG_DEBUG_LEVEL</varname>: The level
- of debugging output which is displayed whilst making and
- installing the package. The default value for this is 0,
- which will not display the commands as they are executed
- (normal, default, quiet operation); the value 1 will display
- all shell commands before their invocation, and the value 2
- will display both the shell commands before their invocation,
- and their actual execution progress with <command>set
- -x</command> will be displayed.</para></listitem>
+ <listitem><para><varname>PKG_DEBUG_LEVEL</varname>:
+ パッケージの構築およびインストールの際に表示される、
+ デバッグ用出力の水準です。標準の値は 0 です。この場合、コマンドは
+ (通常の、標準状態で、静粛な操作で) 実行されるだけで、表示されません。
+ 値が 1 の場合、すべてのシェルコマンドを実行前に表示します。
+ 値が 2 の場合、すべてのシェルコマンドを実行前に表示するほか、
+ 実際に実行される経過を <command>set
+ -x</command> により表示します。</para></listitem>
</itemizedlist>
</para>
</sect1>
@@ -211,15 +212,15 @@
<!-- PKG_RCD_SCRIPTS -->
<sect1 id="selecting-build-options">
- <title>Selecting Build Options</title>
+ <title>構築オプションの選択</title>
- <para>Some packages have build time options, usually to select
- between different dependencies, enable optional support for big
- dependencies or enable experimental features.</para>
+ <para>パッケージのなかには、構築時にオプションがあるものがあります。
+ 通常は、数通りの依存性からいずれかを選択、大きな依存性を伴うオプション対応の有効化、
+ 実験的な機能の有効化などです。</para>
- <para>To see which options, if any, a package supports, and which
- options are mutually exclusive, run <command>make
- show-options</command>, for example:</para>
+ <para>パッケージがどんなオプションに対応しているか (対応している場合)、
+ また、どのオプション同士が排他的かを調べるには、<command>make
+ show-options</command> を実行します。結果は、たとえば以下のようになります。</para>
<programlisting>
The following options are supported by this package:
@@ -235,16 +236,15 @@
These options are currently enabled: mozilla ssl
</programlisting>
- <para>The following variables can be defined in
- <filename>/etc/mk.conf</filename> to select which options to
- enable for a package: <varname>PKG_DEFAULT_OPTIONS</varname>,
- which can be used to select or disable options for all packages
- that support them, and
- <varname>PKG_OPTIONS.<replaceable>pkgbase</replaceable></varname>,
- which can be used to select or disable options specifically for
- package <replaceable>pkgbase</replaceable>. Options listed in
- these variables are selected, options preceded by <quote>-</quote>
- are disabled. A few examples:</para>
+ <para>以下の変数を <filename>/etc/mk.conf</filename> で定義して、
+ パッケージに対してどのオプションを有効にするかを選んでおくことができます:
+ <varname>PKG_DEFAULT_OPTIONS</varname> は、対応している全パッケージを対象に、
+ オプションを選択または無効化するために使うことができます。
+ <varname>PKG_OPTIONS.<replaceable>pkgbase</replaceable></varname>
+ は、特定のパッケージ <replaceable>pkgbase</replaceable> を対象に、
+ オプションを選択または無効化するために使うことができます。
+ この両変数で列挙された各変数が選択され、<quote>-</quote>
+ が先頭についた変数は無効化されます。いくつか例を示します。</para>
<screen>
&uprompt; <command>grep "PKG.*OPTION" /etc/mk.conf</command>
@@ -252,40 +252,41 @@
PKG_OPTIONS.kdebase= debug -sasl
PKG_OPTIONS.apache= suexec </screen>
- <para>The following settings are consulted in the order given, and
- the last setting that selects or disables an option is
- used:</para>
+ <para>以下の各設定は、以下に掲げた順に適用されます。
+ このため、あるオプションは、
+ それが最後に選択または無効化された設定に従って選択または無効化されます。</para>
<orderedlist>
- <listitem><para>the default options as suggested by the package
- maintainer</para></listitem>
+ <listitem><para>パッケージのメンテナーが提示した、
+ 標準状態のオプション</para></listitem>
- <listitem><para>the options implied by the settings of legacy
- variables (see below)</para></listitem>
+ <listitem><para>旧式の変数 (後述)
+ の設定から導かれるオプション</para></listitem>
<listitem><para><varname>PKG_DEFAULT_OPTIONS</varname></para></listitem>
<listitem><para><varname>PKG_OPTIONS.<replaceable>pkgbase</replaceable></varname></para></listitem>
</orderedlist>
- <para>For groups of mutually exclusive options, the last option
- selected is used, all others are automatically disabled. If an
- option of the group is explicitly disabled, the previously
- selected option, if any, is used. It is an error if no option
- from a required group of options is selected, and building the
- package will fail.</para>
+ <para>互いに排他的なオプション群からは、
+ 最後に選択されたオプションが使われ、それ以外のオプションは自動的に無効化されます。
+ オプション群のあるオプションが明示的に無効化された場合は、
+ その前に選択されたオプションがあれば、それが使われます。
+ 必須のオプション群からどのオプションも選択されなかった場合は、
+ エラーとなり、パッケージの構築は失敗します。</para>
- <para>Before the options framework was introduced, build options
- were selected by setting a variable (often named
- <varname>USE_<replaceable>FOO</replaceable></varname>) in
- <filename>/etc/mk.conf</filename> for each option. To ease
- transition to the options framework for the user, these legacy
- variables are converted to the appropriate options setting
+ <para>このオプションの枠組が導入される前は、
+ 構築オプションは <filename>/etc/mk.conf</filename>
+ で各オプションごとの変数 (たいていは
+ <varname>USE_<replaceable>FOO</replaceable></varname> という名前)
+ を設定することで選択していました。
+ 利用者が現在のオプションの枠組に容易に移行できるようにするため、
+ このような旧式の変数は、適切なオプションの設定
(<varname>PKG_OPTIONS.<replaceable>pkgbase</replaceable></varname>)
- automatically. A warning is issued to prompt the user to update
- <filename>/etc/mk.conf</filename> to use the options framework
- directly. Support for the legacy variables will be removed
- eventually.</para>
+ に自動的に変換されます。利用者に対しては、
+ <filename>/etc/mk.conf</filename>
+ を更新してオプションの枠組を直接使うよう促す警告が表示されます。
+ 旧式の変数への対応は、いずれ打ち切られる予定です。</para>
</sect1>
</chapter>