[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

hpcfbio.h



-----Original Message-----
From: Noriyuki Soda <soda@sra.co.jp>
To: port-hpcmips-ja@jp.netbsd.org <port-hpcmips-ja@jp.netbsd.org>
Date: Tuesday, January 04, 2000 4:15 PM
Subject: RE: MGL2 (Re: kanji)
>> ioctl は user から見える API の一部なのであまり気軽に
>> 変更できません。bitmap frame buffer のすべてを記述で
>> るような最強(!?)の ioctl にしたいと考えているので
>> すが、まだ具体的になっていません。
>> (アイデアのある人はぜひここへ。)
>
>X11 の XImage 構造体あたり (<X11/Xlib.h>: typedef struct _XImage XImage)
>が、叩き台になるんじゃないでしょうか?
>
>Linux だと、
> http://lxr.linux.no/source/include/linux/fb.h
>あたりが対応するんでしょうが、うーん…

これを書いてみました。(添付の hpcfbio.h)
MGL2 にいちいちマシン毎のコードを追加しないですむようにするためです。
#あと、Xwscons :-)

多くのビットマップディスプレイのフレームバッファを記述できるように
かなりいろいろな情報を入れました。
ほとんどのメンバーは使われないとおもいますが、考え付く限り入れました。
将来的にどうしても困ったときには、多少汚いですが、無理に拡張できる
余地も残してあります。

一方、以下の項目は omit しました。
 - キャラクタジェネレータを備えるテキストディスプレイ
 - アクセラレーション(含む 3D)
 - 不連続なフレームバッファ領域
 - スプライト:-)

これによって、PDA に使われるようなフレームバッファを一般的に
扱うことができると期待しています。
ホントは wsdisplay の ioctl としたいのですが、さすがに大変そう
なので、とりあえず hpcmips だけで使いたいと思っています。
ついでに、brightness, contrast, バックライト、外部出力などの
コントロールを行うインターフェースも考えてみました。

実際のサポートは、これから arch/hpcmips/dev/fb.c で実装する予定です。

そもそもこうのようなインターフェースが必要かどうかを含めて、
なるべく多くの方の意見をお願いします。

Takemura

hpcfbio.h