[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: インストール後の問題点。
こんにちは。
"Suzuki Takuro" <etsuzuki@esg.hitachi-hec.co.jp> wrote:
Suzuki> 1.ktermを起動すると次のメッセージが出力される。
Suzuki> "Couldn't set locale:
Suzuki> ja_JP.eucJP,ja_JP.ujis,ja_JP.EUC,japanese.euc,Japanese-EUC,ja,japan"
1.4系列には多バイトロカールのサポートがないためです。ktermに
ついては実害はありません。
Suzuki> 2.nvi-i81nで日本語の入力ができない。
Suzuki> shift+spaceでCannaを日本語入力をONにして、変換確定す
Suzuki> ると入力した文字が違う文字で表示される。 たとえば
Suzuki> こんな風に、 日本語 →
Suzuki> \xc6\xfc\xcb\xdc\xb8\xec
cannaは日本語EUCで出力していますね。nvi-m17n(ですよね?)で以
下のコマンドを入れてみてください。
:set inputencoding=euc-jp
pkgsrcのnviにはこの設定をしてくれるnvi-euc-jpとか
nvi-iso2022-jpといったラッパースクリプトがついています。
主に編集するのが日本語EUCのファイルでしたら、上の内容を
$HOME/.nexrcに書いておくとそれを読み込んで起動してくれます。
ちなみに私のはこうなっています。ただし、これだとm17nでない
/usr/bin/viを実行すると文句をいわれます。
set autoindent
set displayencoding=iso-2022-jp
set fileencoding=iso-2022-jp
set inputencoding=euc-jp
Suzuki> 3.あとからマウントしたパーテーションが、dfでみる
Suzuki> と未使用なのに空きが50%で表示される。
Suzuki> sd0a:root
Suzuki> sd0b:swap
Suzuki> sd0g:←ここをあとから/homeにマウントした。
ファイルシステムはどうやって作成されました? MacOS上のmkfsで
作成されたものでしょうか。もしそうであって中身を消してもよけ
れば、NetBSDのプロンプトからnewfs /dev/rsd0gとしてみてくださ
い。
Suzuki> 環境は、packageからtcsh,kterm,Canna,nviをインストー
Suzuki> ルしました。~/.XresourcesにKTermの定義を、「徹底入門」
Suzuki> を参考にして追加しました。
徹底入門を持っていないので、的確なコメントはできていないかも
知れません。こういうときはどう変更したかをそのまま書いておい
た方がいいですよ。
--
SUNAGAWA Keiki <kei_sun@ba2.so-net.ne.jp>
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ba2/kei_sun/
http://frill.yi.org/~kei/
- References:
- インストール後の問題点。
- From: "Suzuki Takuro" <etsuzuki@esg.hitachi-hec.co.jp>