Table of Contents
他の大規模プロジェクトと同様に、初心者の方にとって
	pkgsrc のディレクトリー配置は非常に複雑なものです。
	ftp.NetBSD.org での基点ディレクトリーは /pub/pkgsrc/ です。
	他のサーバーでは、基点ディレクトリーの場所は異なるかもしれませんが、
	基点ディレクトリー以下の内容はどのサーバーでもすべて同じはずです。
	このディレクトリーには、以下で説明するような、
	いくつかのサブディレクトリーがあります。
distfiles ディレクトリーは、
	pkgsrc の各パッケージのアーカイブファイルのうち、
	このサーバーにミラーされているものを多数含んでいます。
	配布ファイルのファイル名にバージョン番号が明示的に含まれていなかったり、
	一般的すぎる名前 (たとえば release.tar.gz)
	だったりする場合には、パッケージ名を冠したサブディレクトリーが使われます。
このディレクトリーは、
	pkgsrc が対応している各種プラットフォーム用のバイナリーパッケージを含んでいます。
	各プラットフォーム用のサブディレクトリーは OPSYS/ARCH/OSVERSION_TAG のような形式になっています。これらの意味は以下のとおりです。
OPSYS は、
	当該パッケージが構築された対象のオペレーティングシステム名です。
	この名前は uname コマンドの出力に合わせているので、
	ふだん聞き慣れた名前とは違う名前になっていることがあります。
ARCH は、
	当該パッケージが構築された対象のプラットフォームのハードウェアアーキテクチャー名です。
	ABI (Application
	Binary Interface) が複数あるプラットフォームでは、
	ABI も含めた名称になっています。
OSVERSION は、
	オペレーティングシステムのバージョンです。バージョン番号が頻繁に変わる場合
	(たとえば NetBSD-current) は、たとえば
	4.99.x のように、頻繁に変わる部分を
	x に置き換えています。
TAG は、安定版の枝の場合は
	20、
	HEAD の場合は xxQyhead です。後者は、
	パッケージが定期的に更新されるものである場合にのみ使います。
	そうでない場合は、たとえば head_20071015 のように、
	pkgsrc のチェックアウト日を付け加えた形にします。
このような方式となっている理由は、pkgsrc の利用者がバイナリーパッケージを探すときに、 サーバー上のディレクトリーを辿って、 自分のマシンに最適なバイナリーパッケージを簡単に見つけられるからです。 利用者はたいてい、オペレーティングシステムとハードウェアアーキテクチャーを知っているので、 OPSYS と ARCH を最初にしています。これらを選べば、 OSVERSION と TAG の最適な組合せを選ぶことができます。 通常の場合、オペレーティングシステムのバージョンが違っても、 パッケージには互換性があるからです。
これらの各ディレクトリーには、
	当該プラットフォーム用のバイナリーパッケージ全体が置かれています。
	All というディレクトリーがあり、
	ここにすべてのバイナリーパッケージを含んでいます。
	このほか、カテゴリー別のディレクトリーがあり、
	バイナリーパッケージの実体へのシンボリックリンクを含んでいます。
ここには、構築できないプラットフォームがあるパッケージを修正したい方向けに、
	バルクビルドの結果の報告が置いてあります。
	サブディレクトリーの構造はSection C.3, “packages: バイナリーパッケージ”と同じです。
このディレクトリーは pkgsrc “そのもの”、つまり、 ソースアーカイブからバイナリーパッケージを作る方法を定義したファイル一式を含んでいます。
pkgsrc ディレクトリーは、
	CVS リポジトリーのスナップショットを含んでおり、定期的に更新されます。
	pkgsrc.tar.gz ファイルは、
	このディレクトリーと同じ内容を含んでおり、
	全体をダウンロードできるようになっています。
四半期ごとの枝用のディレクトリーには、
	さらに
	pkgsrc-20
	というファイルがあります。
	これは、枝が分岐した時点の状態の pkgsrc を含んでいます。xxQy.tar.gz